2012年7月5日木曜日

大飯原発の再稼働反対運動に行ってきた 2

その後、警察官と機動隊によって強制的に外に押し出された人たちは、彼らが作ったバリケードにより2度と中に入る事が出来なくなった。押し出された数百人の人たちは今度は外で座り込みを始めて、再稼働反対と声をあげ始めたのだ。


バリケードの中に取り残された人たちと、外に追い出された人たち、分断された民衆はそれでも「再稼働反対!」の声をあげ続けていた。僕はなんとかしてもう一度中に入ろうとしたけれど、警察官と機動隊がスクラムを組んで3重4重の壁を作り、それに阻まれて中に入る事はできない。その間にも一人ずつ外に出されていく。途中、警察官と市民のもみ合いが何度かあった。

バリケードの中に取り残された人たちの事が気になり、僕はなんとかして再び中に入ろうとしていたら、山側から中にもう一度入れるルートがあるということが解った。そして、夜になり真っ暗になった山の中を通って、急斜面を降りて泥だらけになりながら再びバリケードの中に入る事が出来た。

すると、中では機動隊がじりじりとそのスペースを占領し始めていた。それでもまだ太鼓の音が鳴り続けていた。少なくなった人数で市民も腕を組んで壁を作っていた。何度もその壁が壊されそうになる。僕はそこに行って壁が破られないように支えにいく。再稼働反対!と声を出しながら、なんとか押しつぶされないように必死で持ちこたえる。





僕は一体福井にきて何をしているんだろう?
何を守っているんだろう?
本当はこんな事したくない。
再稼働を止めて、原発で生活をしている人のその後の暮らしはどうなるんだろうか?
中東で起きたような革命なんて起きて欲しくない。
おまわりさんが市民を守って、いい政治家と首相がちゃんと国民の事を考えて、国を治めてくれればいい。

そんなことをずっと考えながらも、必死で壁を支えていたら、21:00を過ぎた頃、どこからともなく大飯原発が再稼働したらしいという声が聞こえて来た。僕らは原子炉に続く一本道を占拠しているはずなのに。

それでも鳴り止まない再稼働反対の声。僕は再稼働を止めるためにきたのに、こうもあっさりと再稼働してしまった。それでも、何故かその場を離れる気持ちにならない。それは、まだ諦めたくないという気持ちもあったけれど、それよりもこの活動が最終的にどういう形で終わるのか自分の目で確かめたかったからだ。








そして、0:00を過ぎた頃だっとおもうが、急に外のゲートの方から歓喜の声が聞こえて来た。何が起こったのかと思いそちらに向かうと、外の機動隊と警察官が一斉に帰っていったという。あまりにもあっけなく。一体さっきまでの固い壁は何のためにあったのだろう。外の市民と中の市民がもう一度ゲート内にあつまり、太鼓に合わせて踊り始めた。

どれくらいたった頃かわからないけれど、それまでマイクで「再稼働反対!」の声をあげていた主催者であろう人物が、「みなさん、僕らは遊びに来たんじゃないんですよ。これはレイブじゃないんです。ゴミの分別がひどいですよ。」と言った。それを聞いて、僕もゴミ拾いと分別の作業を手伝う。確かに所々脇の方にゴミが落ちていた。僕らは再稼働を止めに来たのだ。ここを荒らしにきたのではない。何人かの人が手伝ってくれて、一通りゴミをかたずけた。

しばらくして別の方が「明日以降も続ける場合、市民の人数が減って、機動隊が増えたら逮捕者が出る可能性があるので、今回の抗議はこれで解散することにします。」というアナウンスが入った。そして、僕のあとにIWJの映像を見て、急遽駆けつけておにぎりを50人分握って持って来てくれた友達の車で大阪に帰る事にした。

帰りの車の中でこの日起きた事をずっと考えていた。機動隊との衝突、警察官の小さな言葉、そこで鳴り続ける音楽、踊る人々、再稼働反対の声、無表情の機動隊と警察官。そして、再稼働した大飯原発。僕は3.11以降、実家が福島にあることもあり何度も福島にいった。飯館村にも行った。福島に何度も行く事で一生の付き合いになるだろう親友にも出会った。本当にたくさんの出会いがあった。そして、まんまる(http://www.ooo-manmaru-ooo.com/)という団体を通して、外で遊べなくなった子どもたちとも沢山接して来た。

僕は福島の原発が爆発するまで、何も知らずに東京で電気を使っていた。その首都圏の電気を作る機械が爆発したせいで沢山の人たちが悩んで、追いつめられ、苦しみ、子どもたちが外で遊べなくなったことを、本当に本当に後悔した。もう2度と同じような後悔はしたくない。だから、原発に関わる電気の使い方、自分の生活、お金について悩みながらも、抗議行動にも出来るだけ参加している。そして、反対するだけでなくその先にある未来を作ろうと、ギブミーベジタブルを含め、様々なプロジェクトをしているつもりだ。

朝6:00頃大阪に着くと、そこにはいつもと変わらない日常があった。車で3時間程、距離にして100km程度の場所で、あんな事が起こっていたとは思えない程に静かな月曜日だった。それでも今回、現地に行った事に後悔はない。自分で見て、自分で判断することが出来たからだ。何が本当に正しいのか? 全ての人が幸せになれる事を自分はしているのか?常に自分に問いかけながらも、出来る限り今度も行動していこうと思う。行動こそが未来を作るから。



↑5月に友達が大飯の海で撮ってくれた写真

0 件のコメント:

コメントを投稿