2013年8月15日木曜日

今週末8/17(土)は、いよいよ ∞Heaven On the Sea∞ !!!!

いよいよ迫ってきました∞Heaven On the Sea∞!!!!

大阪に来て、ずっとパーティーをやりたいなと思っていて、ようやく実現するのがこのHeaven On the Sea!!!ギブミーベジタブルを色々な場所で開催するけど、自分の本拠地であり、最近ちょっと元気がない大阪で、がつんと大好きな人たち呼んでパーティーをしたいと思っていた夢がようやくかなう!

ひょんなきっかけでRoute26でDJをすることになり、そのときに一緒だったカリフラワーの玉くんと、お互い趣味がぴったりだったので、これはここで何か面白いことやるしかないでしょ!?というので、始まったHeaven On the Sea!!!!

昼間の会場がまず最高で、船の上にDJブースを作り海の上に浮かべた桟橋がフロアになる。海の上で緩やかに波に揺られ、お酒飲んで、最高のDJ陣が最高の音楽を鳴らせば、もうそこは天国になること間違い無し!!!!

24:00以降は場所を移動して、ROUTE26とPINEAPPLE EXPRESSの2会場を使って、もう踊りまくります!!!!

ということで、今回はかなりの雑文ですが、この僕の熱意が伝わってくれたでしょうか!?

とにかくまだまだ夏は終わらない!!!

みんなであそびまくりましょー!!!!!
当日はまってますよ〜!!!!!

前売り予約は、全てこちらのfacebookイベントページより受付しています。


Que Sera Sera Floating Stage




ROUTE26



PINEAPPLE EXPRESS


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2013.8.17.SAT
at 堺 Que sera sera & PINEAPPLE EXPRESS & Route26
大阪府堺市堺区戎島町5-11

OPEN/START 13:00
ad/dr ¥2,000/¥2,500

DJ: (AtoZ)
AGEISHI
ALTZ
BING a.k.a TOSHIO KAJIWARA
COFFEE RUMBA
DNT
GASIRAM
GYOKU
池田社長
OORUTAICHI (DJ SET)
セイント公惇
TOSSY
YA△MA
and more!!!

LIVE:
ラビラビ

VJ:
AKASHIC

LIGHTING:
YAMAT

SOUND SYSTEM:
HAMASTAR

SHOP:
HE?XION! TAPES
クジラウオ
虹子
ぺーどろりーの
ぷらーな食堂
アムリタ堂
大井戸猩猩
and more!!!

◯会場へのアクセス
【電車でお越しの方へ】
・ 関西空港より30分。南海線「堺」駅、徒歩すぐ
・ 新大阪より地下鉄御堂筋線「なんば」駅まで30分、南海本線に乗り換え南海線「堺」駅すぐ

【お車でお越しの方へ】
・ 阪神高速湾岸線大浜出口すぐ
・ 阪神高速境線堺出口すぐ

◯注意事項
・前売り予約はfacebookのイベントページにて受付致します。
・当日会場付近に駐車場・駐輪場はご用意しておりません。公共の交通機関をご利用ください。
・Que sera seraのベイエリアステージは13:00〜24:00までとなります。24:00以降はPINEAPPLE EXPRESSに移動して、イベントを続行します。
・天災や荒天の場合を除き、雨天でも開催します。なお中止の場合はfacebookのイベントページでお知らせします。
・入場券は会場入り口にてリストバンドと交換いたします。リストバンドを外さない限り、イベント中の会場の出入りは可能です。リストバンドを切ってしまったり紛失された場合は、再度チケットを購入していただく事になります。
・昼間はかなり日差しが強く、また夜は涼しくなると思われます。帽子や上着等のご用意をお勧めします。
・酒類の持ち込みはご遠慮ください。
・喫煙される方は、携帯灰皿をご持参ください。
・花火などの火薬類、危険物、法律で禁止されている物の持ち込みは一切お断りします。
・会場内外での事故・盗難等の責任は一切負いません。節度ある意識と責任を持った行動を心がけてください。
・ベイエリア会場は、海の上の桟橋が会場になり足元が不安定なため、しっかりとした靴でご来場されることをおすすめします。




2013年8月2日金曜日

ギブミーベジタブルのHPができた!!!!

ついに!ついに!ギブミーベジタブルの新しいHPが出来ました!

本当に久々のブログの更新なので、もはやブログをやっていたこと自体を忘れてしまっていたけれど、ギブミーベジタブルのHPがリニューアルされたということは、自分にとっての大きな節目となると思うので、ブログを書くことにした。

ギブミーベジタブルの説明は新しくなったHPに書いてあるので、ここでは省略するけれど、僕がこのイベントを始めたのは2010年の9月だった。アメリカのホピの村から帰って来て、少しして仕事をやめて、確か自転車で野宿をしながら屋久島までいく旅の途中で思い付いて、帰ってきたら「野菜が入場料で、そのもらった野菜が出演料になるギブミーベジタブル」というイベントをやろうと思ったのが、最初だった気がする。

そのアイデアが閃いた時に、最初にこんなイベントをやろうと思っていると相談したのが、大学の同級で同じサークルで今はpalboというバンドをやっている今江という友達
だった。彼に面白そうだからやろうと言われたものの、こんなイベントをやらせてくれるライブハウスはどこだろうと、思ったときに新宿motionというライヴハウスのブッキングマネージャーであり、about tessというバンドのリーダーのタクトさんに相談したら、二つ返事でやろう!と言ってくれたのがはじまりだった。

最初は、仲の良いバンド仲間に声をかけて面白そうだと感じてくれている人には出演を依頼して、料理もちゃんとした料理人を入れるのではなく、友達に頼んだりしていた。当初このイベントを始めた頃は、野菜が入場料と出演料になるということで、他のライブハウスの人などに、それは長く続かないよ!とか出てくれる人いないよ!、など批判的なことを言われることも多かったけれど、自分としては筋道がしっかり立っていて、分かりやすいシステムだし、なによりも面白いと自分で思っていたので続けた。イベント内容は当初は、野菜を切る音をマイクで拾って、ダブミックスするDUB MIX VEGETABLEをやったり、浅草のホンモノのホームレスバンドである、ブルースカイバンドを六本木に呼んだり、はたまたライヴハウスでカラオケをやったりと、かなり奇抜なイベントだったのだけれど、不思議とお客さんも、料理人もアーティストもお金でなくて野菜が作る緩やかな繋がりが妙に心地よく、何かから解放されたような感じがとても印象的だった。また野菜が出演料なので、イベントをやるうえでの金銭的なプレッシャーもなく定期的に続けることができた。

そんな時に3.11の震災があって、この野菜が入場料というシステムを活かして、震災直後野菜を食べることができなかった被災地にこのイベントで集めた野菜を直接、届けに行くことができたし、被災地支援のプロジェクト「まんまる」を一緒にやっていた南風食堂の三原さんもいつの間にか、全面的に協力してくれるようになって、今では一緒にこのイベントを共同でやるようになった。

そう。そして震災以降ギブミーベジタブルは大きな意味を持つようになった。

お金の役割や意味、食に対する問題などなど。

当初そんなつもりで始めた訳ではなかったけれど、いつの間にかギブミーベジタブルが僕に色々と考えさせてくれたし、同じような価値観を持っている全国の人たちとつなげてくれることになる。

その後、僕が大阪へ引っ越すことになって、ギブミーベジタブルの動きが少しとまるのだけど、まんまるでも一緒だったおはぎちゃんが、震災を機に熊本へ引越しその地でギブミーベジタブルをやりたいと言ってくれたのがきっかけとなり、熊本でも一番面白い場所である三角のエコビレッジサイハテとゼロセンターで開催することになった。

その二つのギブミーベジタブルが大成功に終わり、都会でも田舎でもどこでも無理なく続けることができると確信し、twitterやfacebookでやりたいと思っている人を募集してみたところ、思った以上に反応があり、それで全国各地で開催するようになる。

そして、そこで出会う人たちはみな、今の世の中に同じような危機感も持っているし、それだけではなく同じような希望も持っている人たちだった。そういう人たちに会うにつれて、これは続けた方がいいと思うようになったし、もっと自分だけのものでなく、たくさんの人にやってもらって、お金の価値観とは違う価値観を共有している心地よい場の空気や雰囲気を味わってもらいたいと思うようになった。

そう考えるようになってから、ギブミーベジタブルのHPを新しくして、やり方もまとめて全てを公開して、誰でも自由にできるようにしようと思った。それからおそらく約一年で多くの人の協力によって、ようやく思っていることが実際に形になった。今後はギブミーベジタブルをやりたいと思って、これなら自分でもできる!と思った人は自由にやってほしいと思っているし、もしもう少し詳しく知りたいという人は電話やメールをくれたら全て話すし、過去に様々な地域で開催した時の仲間が教えてくれると思うので、是非興味のある人は気軽にやってみてほしいし、このシステムはいいなと思った人は広めることにも協力してほしいと思っています。

そして今後、ギブミーベジタブルは日本だけでなく世界でもやっていけたらと漠然と考えていて、実際にどうなるかは分からないけれど、今のところ考えた通りに進んでいるし、おそらくそういう流れは世界的にもあるのではないかと考えいるので、是非よろしくお願いします。

本当に多くの人の協力によってギブミーベジタブルはやろうと考えていたことが実現したし、今まで関わってくれた人たちやこれからギブミーベジタブルを通して出会う人に、心から感謝をします。一段落ついたもののギブミーベジタブルはおそらく一生のライフワークになると思っているので、これからもギブミーベジタブルをよろしくお願いします。

ありがとうございました∞


ギブミーベジタブルNew HP!!!
http://www.givemevegetable.com/

デザイン&WEBディレクションはgm projectsの石黒宇宙くん
http://www.gmprojects.jp/

ギブミーベジタブル野菜ロゴはmurgraphの下平晃道くん◯
http://www.murgraph.com/
http://akinori-shimodaira.com/