2012年4月20日金曜日

見えない力〜携帯紛失 後編〜

長らくお待たせしました。見えない力〜携帯紛失 後編〜をお送りします。(前編 中編)

というわけで、携帯電話のありかがわかったものの結局とることが出来ない。。でもなんとかiPhoneを回収しなくてはいけない。でも一体何時に扉の鍵が開くのか解らない。このままではどうする事も出来ないので、とりあず一度鈴ん小屋に戻り案を考えることにした。

念のためゴミの収集日を調べたところ、次の日が燃えるゴミの回収日。。。明日の朝、必ず取り戻さなくてはいけないと考え、張り紙を作ってゴミ置き場の扉に張る事にした。

「管理人様 突然の張り紙失礼致します。昨夜、私のiPhoneを探していたところ、このマンションのゴミ捨て場の中にあることが解りました。とても重要なデータが入っているため、お手数ですが、この張り紙に気がつきましたら下記の電話番号までご連絡ください。大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。」と書いて、鈴ん小屋の電話番号を掲載して、再びマンションへ張り紙を張りにいった。かなり怪しげな張り紙だと思いつつも、これしか方法はない。

そして、その日は鈴ん小屋に泊まることにして、眠りについた。

次の日の朝、目が覚めると電話の音がなっている!急いで、電話をとると。。。
マンションの管理人からの電話!もう一度、iPhoneがそこにある経緯を話してて、受話器を置き、急いでマンションに向かった。すぐに管理人室へ行ったところ女性の管理人の方が僕のiPhoneを手にしていた。

話を聞くとマンションの近くを掃除していたところ、画面の割れた(元々割れていた)iPhoneが落ちていたため、壊れているのだと思いゴミ置き場に捨てていたとの事。

とにかく長い道のりをへて久々に再び出会った僕のiPhone。僕のiPhone。もし、icloudを登録していなかったら、マンション付近を歩いている時に携帯電話を誰かが掛けていなかったら、ゴミの収集が落とした次の日だったら。そう考えると、携帯電話を無くして見つかったことも、何かの見えない力が働いているのではないかと思うわけですね。

とかなんとか考えつつ、もう2度とiPhoneをなくすまいと心に誓い、首から下げる携帯ストラップを買ったのでした。

かしこ

天草で見た虹の光
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓









2012年4月5日木曜日

見えない力〜携帯紛失 中編〜

前のブログに引き続き、携帯電話紛失 中編をお送りします。(前編はこちら

というわけで、再びJR池袋駅の落とし物センターに向かった。もう一度PCを取り出し、JRの駅員さんに線路上に自分のiPhoneが落ちている事を説明して、なんとかしてGPSが指す場所まで探しにいく事が出来ないかと相談してみたところ、池袋駅は埼京線、山手線、東武東上線、西武池袋線が往来しているためにこの場所に行くには、全ての電車を止めてから捜索しなくてはいけないという。そのためには莫大な金額がかかるのだ。さらにGPSが指す場所はいずれの線の管轄でもない土地のために、どこに責任があるかわからないという。

駅員さんと相談し、深夜に全ての終電が終わった後、捜索に行けないかという提案をしたところ、それも勤務外なので難しいという。そこで色々と案を出したところ、次の日の早朝、明るくなった後に橋の上から黙視でiPhoneの場所を確認し、確実にその場所にあると解った場合のみ、電車の合間を見て一緒に携帯電話を取りに行くということで、なんとか合意に至った。半ばiPhoneが戻って来る事をあきらめつつ、次の日の始発の前に橋の上からiPhoneを探しに行かなくてはいけないために、池袋駅から近い鈴ん小屋にお願いして一泊させてもらう事にした。

鈴ん小屋のスタッフにこの経緯を話し、自分のiPhoneがどの場所にあるかを説明するためにもう一度icloudでiPhoneを探す機能を使ってみた。

すると、なんと今度はiPhoneの場所が橋の下から別な場所へと移動していた!!!!

その場所は、淳平くんが前日に車を止めていた鈴ん小屋の近くの駐車場を指していた。そこで、再びその駐車場に向かい何度もゴミ箱をあさり、車の下を覗き、iPhoneを捜索してみたけれど、やっぱりどこにも見当たらない。何度か鈴ん小屋から自分の携帯電話にコールをしてもらったものの着信音もバイブの音すら聴こえない。仕方なくもう一度鈴ん小屋に戻り、icloudを使ったみたら、なんと更にiPhoneの場所が移動していた!

誰かが僕のiPhoneを持って移動している可能性もあると考えたけれど、そんな少しの距離を他人のiPhoneを持って行ったり来たりするわけがない。とにかくそのGPSが指す場所一帯を今度はくまなく捜索したみた。けれどもやはり見つからない。そこで、その区画全体を夜中に一人で探しまわったみた。それでもまったくどこにも見当たらない。半ば諦めかけ、時間も遅かったので鈴ん小屋に戻ろうと思った。

すると、どこからともなくiPhoneの着信音が聴こえてくる。。。!!!

必死で耳をすまして音のする方へ行ってみる。都会の雑音に惑わされながらも、徐々に音が大きくなってくるのがわかる。そして、ようやく音の在りかを突き詰めると、そこは駐車場からすぐ近くのマンションのゴミ置き場だった!そこで、ゴミ置き場の扉を開けて、中を探そうと思ったところ、今度はゴミ置き場の扉に鍵がかかっていて中に入る事ができない!なんとかして中に入ろうといくつかの扉を調べてみたけれど、全ての扉の鍵が閉まっている。。。

というわけで後編につづきます

池田社長

写真は屋久島の森の中に生えていた不思議な木
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓








2012年4月3日火曜日

見えない力〜携帯紛失 前編〜

先日、3月12日にTAIYO33SUMMIT in 東京〜料理人サミット〜を開催するために東京に行った。

いつもお世話になっている池袋の鈴ん小屋で、池田社長×生意気デイビッドのライヴ、マッカーサーアコンチのKTRさんのライヴ、そして料理人サミットでは、南風食堂の三原さん、paradice alleyの勝美淳平くん、vege食堂のyoyoちゃん、そして一緒にTAIYO33OSAKAで代表を務め、大阪の南森町てんというお店でカレーをつくっているアチャコさんの4人に料理人の視点から、3・11以降、食べ物を提供する料理人達が何を考えているのかトークをしてもらった(サミットのアーカイブはこちら)。

その帰り、鎌倉に行くために淳平君の車にのった。神奈川に入った辺りで、自分のiPhoneを無くした事に気がついたけれど、既に夜も老けて引き返すには遠く、おそらく鈴ん小屋に忘れたのだろうと思い。そのまま鎌倉へ向かった。

次の日の朝、何度か自分の携帯に電話してみた。何度かコールが鳴るけれど、誰も出ない。これは鈴ん小屋に忘れたのではなく、途中で落とした可能性があると思いiPhoneのicloudという機能を使い、自分のiPhoneが今どこにあるのかGPSの機能で検索してくれるサービスがあることを思い出し、早速使ってみた。すると、google MAPが表示され池袋の線路の上にあることが解った。おそらく池袋駅の忘れ物センターの預かり所に保管されていると考え、優雅に昼間はParadice alleyでパン作りをして、夜になってから鎌倉から池袋へと向かった。

22:00頃池袋駅に着いて、落とし物センターに行きiPhoneの落とし物がないか問い合わせてみた。けれどそんなものは届いていないという。そこで、落とし物センターでPCを開き、駅員にiPhoneがある場所を見せて、地図上を指差し、ここにある事を説明したところ、その場所は線路の上だという。

そこで、一度駅を出てicloudの地図が指す場所に行ってみたところ、池袋駅を東口から西口へとわたる大きな橋のちょうど真下だった。夜も遅く暗かったので、線路上に何があるのか全く見えない。この場所に落としたのは考えられない。でもicloudは確実にこの場所を差している。そして、一度池袋警察に連絡し、池袋の線路上にiPhoneを落とした旨を伝えると、線路上はJRの管轄なのでJRに問い合わせてくれと言われ、再び池袋駅の落とし物センターに向かった。

という事でまだまだ続くので、つづきは後編に。
近いうちに更新します◎

池田社長

写真は、東京から屋久島まで自転車で旅行をした時に、熊本県の天草半島で見た光の束
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓







2012年4月2日月曜日

ブログを始めました。

2月1日に東京から大阪に引っ越して来た。

TAIYO33OSAKAを本腰を入れてやるため、そして放射能のストレス&危険性から解放されるために。

2011年3月11日以降、最初に被災地に入ったのは、4月の上旬の宮城県気仙沼市だった。なぜ、縁もゆかりも無い気仙沼に行く事になったのかというと、僕が主催する入場料、アーティストのギャラが野菜のイベント「ギブミーベジタブル」というイベントのtwitterアカウントに、野菜が足りないという情報が寄せられたからだ。そのすぐ2日か3日後に新宿motionというライヴ・ハウスを急遽貸し切り、イベントを開催し、集めた段ボール10箱分の野菜を当時野菜を食べる機会が殆どなかった気仙沼の浄念寺という小さな避難所に自分で車を運転して持っていった。詳しい事はこちらに書いてあるので、省かせてもらうけれど、その後、自分の実家が福島にあるということもあり、何度も福島や宮城に行き自分の目でその状況を見て来た。ちなみに僕の実家のホットスポットは30.5μSv/hある。



色々な状況を見て、学び、調べ、考え、結論として、大阪に引っ越すことにした。

大阪に引っ越してその雰囲気にのまれてなのか、時間が経過したからなのか解らないけれど、少しずつ危機感が薄れてきているのが自分でもわかる。これから福島、東京、日本に何が起きていくのかわからないけれど、1年後なのか3年後なのか5年後、自分の発言や行動がどんな結果に繋がるのか記録を残したいと思いブログを始める事にた。

今後、ブログはなるべく更新していくつもりなので、みなさん是非読んで下さい◎
どうかお付き合いをよろしくお願いします!!!!

池田社長

写真は2011年2月にアメリカ、ホピの村へ向かう途中の写真
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓